お笑い芸人として長年活躍し、”司会王”や”うんちく王”と呼ばれる上田晋也さん。高校の“番長”時代から、ツッコミの神髄、ラグビー部・早稲田中退の裏話まで、意外に知られていないエピソードをやさしい言葉でお伝えします。気軽に読んで楽しんでくださいね。
プロフィール
名前 | 上田 晋也(うえだ しんや) |
---|---|
生年月日 / 年齢 | 1970年5月7日(55歳) |
出身地 | 熊本県熊本市南区 |
身長 | 約172cm |
血液型 | O型 |
学歴 | 熊本県立済々黌高校→早稲田大学教育学部(中退) |
所属 | くりぃむしちゅー(相方:有田哲平) |
活動開始 | 1991年〜 |
代表番組 | 『おしゃれイズム』『しゃべくり007』『Going! Sports & News』など |
トリビア10選
1. 修学旅行じゃなくラグビー部で番長になった高校時代
済々黌高校時代はリーゼント&番長キャラ。女の子とは苦手意識があり、“童貞番長”と呼ばれていたこともあるそうです。
2. プロレス記者になりたい時期もあったんです
中高生の頃、「プロレスの新聞記者になるのもいいかな」と思っていたんだとか。好きなものを追いかける姿、ちょっと意外ですね 。
3. 早稲田に現役合格、でも大学はまさかの…
1年間の浪人の末、早稲田大学教育学部に合格。しかし学内にはなじめず、10以上のサークルで追い出された経験もあり、中退へと進んでいます。
4. 偶然すぎる相方との運命の出会い
高校時代、ラグビー部で有田哲平さんと知り合い、大学に進学後も偶然の再会をきっかけに「お笑いをやろう!」とコンビ『海砂利水魚』を結成。
5. 名前の改名が運を呼んだ?「くりぃむしちゅー」の誕生秘話
元のコンビ名は『海砂利水魚』。あるバラエティの企画で負けたら改名という話になり、「クリームシチュー」がヒントになって『くりぃむしちゅー』に。
6. 「うんちく王」として脚光を浴びるきっかけは“たとえツッコミ”
番組『虎の門』の「うんちく王決定戦」で優勝以来、薀蓄芸とたとえツッコミで注目される存在に 。
7. 意外と地味な自宅暮らし?豪邸じゃないって本当?
年収が噂されるほど稼いでいても、生活スタイルは意外と控えめ。自宅は世田谷で“豪華”というより、落ち着いた環境だとか。
8. “司会王”“メディア王”、マルチな活躍ぶり
ツッコミだけでなく、司会やキャスターとしても才能を発揮。番組に合わせたさりげない間や聞き出し力に定評があります。
9. 特技は「口笛」「暗記」「目を二重にする」こと!?
読書、麻雀、プロレス観戦など趣味多数。特技に“目を二重にする”や“口笛”“暗記”などユニークなものも。
10. 骨折しやすくて“高所恐怖症”なんですって
10回以上骨折歴があり、絶叫マシンや観覧車に乗ると怖くて、スカイダイビングより“芸能界引退”を選びたいほどだそうです。
まとめ
上田晋也さんは、“硬派な番長キャラ”から“うんちくツッコミ”“司会の神”へと、見た目ほどシンプルじゃない深みのある人物です。プロレス好き、高学歴ながら中退、名前の偶然、骨折しやすい体質…。どれも「そうだったんだ!」とうなずきたくなるエピソードばかりです。
知られざる素顔を知ることで、テレビで見る上田さんの言葉や振る舞いに、また違った温かみが宿る気がします。これからもその“ツッコミ”と“たしなみ”で、多くの人を笑顔にしてくれる存在でいてくれる期待が高まります。